​心財育成株式会社

  • Facebook
  • HOME

  • 事業内容

  • 代表メッセージ

  • 動画一覧

  • お問い合わせ

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 3. 心の育成・教育
    • 5. あ~ち心語録
    • 2. セミナー・講座の情報
    • 4. 人が離れるリーダーの条件
    • 8.人育3分talking
    • 7. 豊かな組織であるために
    • 6. 営業
    検索
    人育3分Talking第35回「なぜ抵抗が起きるのか」
    futesto
    • 2021年12月30日
    • 1 分

    人育3分Talking第35回「なぜ抵抗が起きるのか」

    人育3分Talking第35回アップしました! 変化に対して抵抗を起こすことはよくあることですが、その変化は見えないからこそ怖くなる。 なので抵抗が始まる。 ということは、どのように変化していくのかを伝える側が見えるように、理解できるように、感じられるように伝えることは大切...
    閲覧数:1回0件のコメント
    人育3分Talking第34回「抵抗あるある」
    futesto
    • 2021年12月20日
    • 1 分

    人育3分Talking第34回「抵抗あるある」

    人育3分Talking第34回アップしました! あなたは、会社で、家庭で、どのような抵抗を経験したことがありますか? 話さないという抵抗。 ミスマッチなことばかり言う事での抵抗。 相手を困らせようという発言することでの抵抗。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    人育3分Talking第33回「役割について」
    futesto
    • 2021年12月20日
    • 1 分

    人育3分Talking第33回「役割について」

    人育3分Talking第33回アップしました! それぞれ役割についての思い込みってありますよね。 管理職なのだから・・・ 親なのだから・・・ 先生だから・・・ など。 そして勝手にその役割についての思い込みを相手に押し付け、その通りしてくれないと不満が出るなんて経験はありま...
    閲覧数:0回0件のコメント
    人育3分Talking第32回「成果の出る研修とは」
    futesto
    • 2021年12月7日
    • 1 分

    人育3分Talking第32回「成果の出る研修とは」

    人育3分Talking第32回アップしました! 研修を受けただけ、受けっぱなしなんてことになっていませんか? 人は行動を促されても「何のために?」ということが腑に落ちていないと学びも身につきません。 お金と時間を使っただけということにも・・・。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    人育3分Talking第31回「日常と非日常」
    futesto
    • 2021年11月28日
    • 1 分

    人育3分Talking第31回「日常と非日常」

    人育3分Talking第31回アップしました! 今回は和歌山県海草郡紀美野町のグランピング施設の たまゆらの里( https://www.tamayura-sato.com/ )さんに お邪魔してがっつりミーティングとYouTubeの収録を行いました。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    人育探究Lab始めます!オンラインで人や心について一緒に探究しませんか?
    futesto
    • 2021年11月26日
    • 1 分

    人育探究Lab始めます!オンラインで人や心について一緒に探究しませんか?

    人育探究Lab始めます! 経営者、管理職、部下、先輩、後輩、仲間、親、子・・・・ いろんな役割や立ち位置のもと、私たちは日々、人との関わりを通して多くの出来事を経験しています。 うまくいったりいかなかったり、うれしいこともあれば悲しいこともあり、満たされたり傷ついたりもしま...
    閲覧数:0回0件のコメント
    人育3分Talking第30回「メンバーがリーダーから頼られたとき」
    futesto
    • 2021年11月26日
    • 1 分

    人育3分Talking第30回「メンバーがリーダーから頼られたとき」

    人育3分Talking第30回をアップしました! 頼られたときこそ、それまでの関係性が明らかになります。 そしてもう一つ大切なこと、それは当事者意識になっているかどうかです。 これらのことについて話しています。 聴いていただけたらお役に立つと思います。 #人育...
    閲覧数:0回0件のコメント
    人育3分Talking第29回「リーダーがメンバーを頼るとき」
    futesto
    • 2021年11月19日
    • 2 分

    人育3分Talking第29回「リーダーがメンバーを頼るとき」

    人育3分Talking第29回をアップしました! リーダーがメンバーを頼るということは、簡単なようでそれを言葉にするかしないかには大きな違いが出てきます。 そしてこのようなことが起こったときには、それまでの関係性が大きくかかわってきます。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    人育3分Talking第28回「成長につながるアウトプットとインプット」
    futesto
    • 2021年11月18日
    • 2 分

    人育3分Talking第28回「成長につながるアウトプットとインプット」

    人育3分Talking第28回アップしました! 成長するためにはインプットを重視することが多いと思います。 そして入るがあるなら出すがあり、inがあればoutがある。 成長が加速しないのは、アウトプットができていないことが大いに関係があります。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    健康な組織風土になるための絶対条件
    futesto
    • 2021年11月18日
    • 2 分

    健康な組織風土になるための絶対条件

    心財育成が掲げているのjは、健康な「風土」になること。 企業は、人、モノ、カネ、情報、仕組み、技術などでできていると考えています。 「風土」は、人があって仕組みや情報を活かしできていると考えています。 豊かな風土は、「尊重」でできていると考えます。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    人育3分talking第27回「育てることは引き出すこと」
    futesto
    • 2021年11月18日
    • 1 分

    人育3分talking第27回「育てることは引き出すこと」

    人育3分talking第27回アップしました! 人を育てるにあたり、自分が思った通りになってない場合、一つ一つ修正していませんか? 自分の分身を作りたいのであればそれもあるかもしれませんが、そうなると自分以上の人間にはなり得ないことになります。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    成長が加速するときの条件
    futesto
    • 2021年11月4日
    • 2 分

    成長が加速するときの条件

    私たちは成長し続けています。 それが嫌々していることであろうが、しようと思いしていることであろうが。 成長が加速するときは「しよう」「したい」と思っている時に起こります。 「しよう」「したい」となるために必要な条件があります。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    人育3分Talking第26回「成長する組織とは」
    futesto
    • 2021年11月3日
    • 1 分

    人育3分Talking第26回「成長する組織とは」

    人育3分Talking第26回アップしました! 組織が成長するということは、そこにいる人が成長しているということ。 成長するということは、アウトプットしていくということ。 赤ちゃんがハイハイしだすこともアウトプット。そしてそれをみて喜んでくれる人がいる。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    人育3分Talking第25回「対話の楽しさ」
    futesto
    • 2021年10月22日
    • 1 分

    人育3分Talking第25回「対話の楽しさ」

    人育3分Talking第25回アップしました! 「対話」ということについて二人で話しているだけでも、意味づけが違い、イメージが違い、とても興味深いものです。 部下やスタッフや子どもと「対話」するときの動機は何であるのか?...
    閲覧数:0回0件のコメント
    人育3分Talking第24回「人を試す」ときに心の中で起きていることとは?
    futesto
    • 2021年10月14日
    • 2 分

    人育3分Talking第24回「人を試す」ときに心の中で起きていることとは?

    人育3分Talking第24回アップしました! 組織内で、家族で、身近な大切な人を試したりしていませんか? 例えば陸上でタイムを計るときは、図ることを伝えて行動に移してもらったり、試験すると伝えて試験をしたり(時折、抜き打ちなどという豊かでないことも行われたりしますが)...
    閲覧数:0回0件のコメント
    心が弱いとか強いとか、その定義は何ですか?
    futesto
    • 2021年10月5日
    • 2 分

    心が弱いとか強いとか、その定義は何ですか?

    心が弱いとか強いとかよく聞きます。 では弱い強いを決定づける定義は何なのでしょうか。 やる気を無くしていると弱いと言ったり、自分だったらやる気をなくすだろう出来事に出会っていても行動し続けることを見ると強いと言ったり。 ここに意味をつけるとするならば「軸」が明確か否かという...
    閲覧数:0回0件のコメント
    やっと繋がりました。風通しの良い組織風土に共通するもの。
    futesto
    • 2021年9月22日
    • 2 分

    やっと繋がりました。風通しの良い組織風土に共通するもの。

    ずっとずっとずーーーーーっと考え、探し続けていました。いい組織に共通していること。 ここで言う「いい組織」とは、組織に属する人たちのマインド(思考・感情)が豊かであるということです。 なぜ心財育成が関わる人たちは、豊かなマインドになっていくのか。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    人育3分Talking第21回「コミュニケーション力とは『関わる力』」
    futesto
    • 2021年9月21日
    • 1 分

    人育3分Talking第21回「コミュニケーション力とは『関わる力』」

    人育3分Talking第21回アップしました! 皆さんは、コミュニケーションをどのように意味づけていますか? 今回は、「関わる力」という視点から話しています。これも興味深~い(^^) 誰に関わるのか?それは相手に対してだけなのか?...
    閲覧数:0回0件のコメント
    人育3分Talking第20回「よいコミュニケーションのために大切なこと」とは
    futesto
    • 2021年9月19日
    • 1 分

    人育3分Talking第20回「よいコミュニケーションのために大切なこと」とは

    人育3分Talking第20回アップしました! コミュニケーションがより良くなるためには、練習が必要です。 しかも基礎の基礎をトレーニングすることは重要です。 普段話しているからコミュニケーションができているということでしょうか? 話すことより伝え達すること。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    【人が離れるリーダーの条件㉖】~受け入れる~
    futesto
    • 2021年9月12日
    • 2 分

    【人が離れるリーダーの条件㉖】~受け入れる~

    あえて『人が離れる』という視点でみてみると気付きがあります。 働いている人が辞めることは企業にとって痛手になります。 リーダーにとっては「何が原因だったのだろう」と考える悩みの種にも成りえます。 ではどうして人が離れていくのでしょうか?...
    閲覧数:0回0件のコメント
    1
    2345

    心財育成株式会社 
    心の育成が組織を活かす鍵となる

    お問合せはこちらから

    プライバシーポリシー

    Copyright(C)心財育成株式会社All Rights Reserved