top of page
検索
rsf390
2021年12月30日読了時間: 1分
人育3分Talking第35回「なぜ抵抗が起きるのか」
人育3分Talking第35回アップしました! 変化に対して抵抗を起こすことはよくあることですが、その変化は見えないからこそ怖くなる。 なので抵抗が始まる。 ということは、どのように変化していくのかを伝える側が見えるように、理解できるように、感じられるように伝えることは大切...
閲覧数:7回0件のコメント
rsf390
2021年12月21日読了時間: 1分
人育3分Talking第34回「抵抗あるある」
人育3分Talking第34回アップしました! あなたは、会社で、家庭で、どのような抵抗を経験したことがありますか? 話さないという抵抗。 ミスマッチなことばかり言う事での抵抗。 相手を困らせようという発言することでの抵抗。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年12月20日読了時間: 1分
人育3分Talking第33回「役割について」
人育3分Talking第33回アップしました! それぞれ役割についての思い込みってありますよね。 管理職なのだから・・・ 親なのだから・・・ 先生だから・・・ など。 そして勝手にその役割についての思い込みを相手に押し付け、その通りしてくれないと不満が出るなんて経験はありま...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年12月7日読了時間: 1分
人育3分Talking第32回「成果の出る研修とは」
人育3分Talking第32回アップしました! 研修を受けただけ、受けっぱなしなんてことになっていませんか? 人は行動を促されても「何のために?」ということが腑に落ちていないと学びも身につきません。 お金と時間を使っただけということにも・・・。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年11月28日読了時間: 1分
人育3分Talking第31回「日常と非日常」
人育3分Talking第31回アップしました! 今回は和歌山県海草郡紀美野町のグランピング施設の たまゆらの里( https://www.tamayura-sato.com/ )さんに お邪魔してがっつりミーティングとYouTubeの収録を行いました。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年11月26日読了時間: 1分
人育探究Lab始めます!オンラインで人や心について一緒に探究しませんか?
人育探究Lab始めます! 経営者、管理職、部下、先輩、後輩、仲間、親、子・・・・ いろんな役割や立ち位置のもと、私たちは日々、人との関わりを通して多くの出来事を経験しています。 うまくいったりいかなかったり、うれしいこともあれば悲しいこともあり、満たされたり傷ついたりもしま...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年11月26日読了時間: 1分
人育3分Talking第30回「メンバーがリーダーから頼られたとき」
人育3分Talking第30回をアップしました! 頼られたときこそ、それまでの関係性が明らかになります。 そしてもう一つ大切なこと、それは当事者意識になっているかどうかです。 これらのことについて話しています。 聴いていただけたらお役に立つと思います。 #人育...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年11月20日読了時間: 2分
人育3分Talking第29回「リーダーがメンバーを頼るとき」
人育3分Talking第29回をアップしました! リーダーがメンバーを頼るということは、簡単なようでそれを言葉にするかしないかには大きな違いが出てきます。 そしてこのようなことが起こったときには、それまでの関係性が大きくかかわってきます。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年11月19日読了時間: 2分
人育3分Talking第28回「成長につながるアウトプットとインプット」
人育3分Talking第28回アップしました! 成長するためにはインプットを重視することが多いと思います。 そして入るがあるなら出すがあり、inがあればoutがある。 成長が加速しないのは、アウトプットができていないことが大いに関係があります。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年11月18日読了時間: 1分
人育3分talking第27回「育てることは引き出すこと」
人育3分talking第27回アップしました! 人を育てるにあたり、自分が思った通りになってない場合、一つ一つ修正していませんか? 自分の分身を作りたいのであればそれもあるかもしれませんが、そうなると自分以上の人間にはなり得ないことになります。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年11月3日読了時間: 1分
人育3分Talking第26回「成長する組織とは」
人育3分Talking第26回アップしました! 組織が成長するということは、そこにいる人が成長しているということ。 成長するということは、アウトプットしていくということ。 赤ちゃんがハイハイしだすこともアウトプット。そしてそれをみて喜んでくれる人がいる。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年10月22日読了時間: 1分
人育3分Talking第25回「対話の楽しさ」
人育3分Talking第25回アップしました! 「対話」ということについて二人で話しているだけでも、意味づけが違い、イメージが違い、とても興味深いものです。 部下やスタッフや子どもと「対話」するときの動機は何であるのか?...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年10月14日読了時間: 2分
人育3分Talking第24回「人を試す」ときに心の中で起きていることとは?
人育3分Talking第24回アップしました! 組織内で、家族で、身近な大切な人を試したりしていませんか? 例えば陸上でタイムを計るときは、図ることを伝えて行動に移してもらったり、試験すると伝えて試験をしたり(時折、抜き打ちなどという豊かでないことも行われたりしますが)...
閲覧数:2回0件のコメント
rsf390
2021年10月6日読了時間: 1分
人育3分Talking第23回「人を試す」ということ
人育3分talking第23回がアップされました! あなたは人を試したことありますか? それは愛ある期待ですか?それとも疑いに基づく評価ですか? 言わずしてみてみることもありですが、言って伝えて見守ると、本人からするとみてくれていると思えることと、ゴールが明確なので結果が出...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年9月26日読了時間: 1分
人育3分Talking第22回「コミュニケーション力を伸ばすにはトレーニングが必要!」
人育3分Talking第22回がアップされました! コミュニケーションにはトレーニングが必要という事を意識したことはありますか? そしてトレーニングをするには、より良きコーチに巡り合えるか否かがさらに大切です(^^) どこを意識して、どのようにトレーニングすればよいのか。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年9月21日読了時間: 1分
人育3分Talking第21回「コミュニケーション力とは『関わる力』」
人育3分Talking第21回アップしました! 皆さんは、コミュニケーションをどのように意味づけていますか? 今回は、「関わる力」という視点から話しています。これも興味深~い(^^) 誰に関わるのか?それは相手に対してだけなのか?...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年9月19日読了時間: 1分
人育3分Talking第20回「よいコミュニケーションのために大切なこと」とは
人育3分Talking第20回アップしました! コミュニケーションがより良くなるためには、練習が必要です。 しかも基礎の基礎をトレーニングすることは重要です。 普段話しているからコミュニケーションができているということでしょうか? 話すことより伝え達すること。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年9月6日読了時間: 2分
人育3分Talking第19回「コミュニケーション力」とは
人育3分Talking第19回アップしました! 使われ過ぎているほどの言葉・・・「コミュニケーション」 コミュニケーションを伝達というならば、”伝えて達する”まで伝えているのか。 コミュニケーションをキャッチボールに例えられることもありますが、キャッチボールは投げればよいも...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年9月2日読了時間: 1分
人育3分Talking第18回 上司のお悩みあるあるシリーズ「自分と同じ視点で動いてほしい」
人育3分talking第18回がアップされました! 同じ視点でいてほしいという思いがあるのであれば何をすればそうなるのでしょうか? 勝手に同じ視点にはなりません。話したところでなるとは限りません。 そうであれば、新たな視点を育むために相手に何をすればよいのか、について話して...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2021年8月26日読了時間: 1分
人育3分Talking第17回 「風通しのよい組織とは」
人育3分talking第17回がアップされました! 今回は「風通しのよい組織」について話しています。 風通しのよい組織にすることは、目的ではありません。それは手段です。 そして何でも話せる組織といえば、「何でも言われてもな・・・」という声もお聴きすることがあります。...
閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page