top of page
検索
rsf390
2016年4月9日読了時間: 1分
【受講生のご感想】営業にワクワクです
心のしくみ塾を受講された大切な仲間からのメッセージです(^O^) 営業はワクワクするものなんです! 営業を好きになりたい方は是非ご連絡ください! 「心のしくみ塾」に興味がある方は、こちら ↓ へ。
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年4月8日読了時間: 2分
【心の育成・教育】「何度言ったらわかるのか!」という指示
うちの子は何度同じことを言っても行動しないんです。。。 うちの社員は何度同じことを言っても行動しないんです。。。 【相手の反応が自分のコミュニケーションの成果である】 コミュニケーションの前提として実践心理学であるNLPには『相手の反応が自分のコミュニケーションの成果であ...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年4月7日読了時間: 2分
【心の育成・教育】自分が変わると流れが変わる
【“気づき”で自分は変化・成長していく】 気づきとはとても重要です。 気づいた瞬間に私たちは変化が起こります。 【次に現れる変化とは】 その瞬間から周りの見え方が変わります。 周りが変わったように見えるのですが、まずは自分の見え方が変わっているのです。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年4月6日読了時間: 1分
【受講生のご感想】一生の宝の手引きです
心のしくみ塾を受講された大切な仲間からのメッセージです(^O^) 「心のしくみ塾」に興味を持たれた方は、こちら ↓ へ。
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年4月5日読了時間: 5分
【セミナー】然現心還~心理と書による あるがままを現し自らの心に還る2日間in高野山~
高野山にて、心理と書による研修合宿します!5/28~29(宿泊)です。 ”愛に満ち溢れた世界を本気で創るリーダー”である貴方が大切なご自身の為にとても深い2日間をお使いいただきたいと心から願っております。 ご興味のある方はご連絡くださいませ!...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年4月4日読了時間: 2分
【あ~ち心語録】春 変化の季節ですね
この季節、スーツが未だ体に馴染んでないフレッシュな新入社員の人たちや新しい学校に入学する学生さんたちを目にしますね。 【時折ある光景です】 ある会に出席したときのこと、一人の方が名刺交換をした人の名刺を見て「〇〇という役職名を見るとそれだけで自分より遠い人だと思ってしまいま...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年3月30日読了時間: 2分
【あ~ち心語録】憎むということがもたらすものは
【憎むという感情】 この感情の根本にあるのは“恐怖心”です。 ほとんどの場合、この憎しみは自分にむけてより人に向けて放たれます。誰が自分をこんな目に合わせたのか!と。 人に向けない人は自分にその憎しみを向けます。 どちらも自分を“認められない”、相手を“認められない”ことか...
閲覧数:2回0件のコメント
rsf390
2016年3月29日読了時間: 3分
【心の育成・教育】人財を活かす問答2
【相手は自分と同じだと思ってしまう!?】 人と接していると 「あーどうしてもっと自分が言いたいことを話さないんだ」とか 「話さないということは我慢しているのではないか」とか考えてしまうことがあったり、 「ペラペラ話しているけど本心なのかな」とか...
閲覧数:2回0件のコメント
rsf390
2016年3月27日読了時間: 1分
【あ~ち心語録】迷っています・・・ということは
【迷うということは】 望む状態があるということ。 望む状態と現状とのギャップを感じ取っているということ。 選択肢が2つ以上はあるということ。 迷っているという時は同じところをグルグル回っているように感じたり、進展してないように思ったり、答えが見つからないようにおもったり・・...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年3月24日読了時間: 3分
【心の育成・教育】順番が逆
売上を上げたい! 成績を上げたい! 顧客を増やしたい! 経営者や営業担当者の方は日々こう考えていると思います。 そしてそれらが出来るために、何か良い情報はないものかとアンテナを張り巡らせていることでしょう。 【もとがとれない!?】...
閲覧数:2回0件のコメント
rsf390
2016年3月14日読了時間: 2分
【心の育成・教育】親の恐怖心が子どもに及ぼす影響とは
【何を埋め込んでいるのか】 「失敗しないようにね」 「こぼしたらダメよ」 「こけないようにね」 「緊張しないでね」 「大きな声出さないでね」 などなど、こんな言葉を言った覚えのある方や聞いた覚えがある方もいると思います。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年3月7日読了時間: 1分
【あ~ち心語録】決まっていますか?!
あなたは何かをするとき覚悟を決めていますか 何かをしようと決めるとき 親になるとき 経営者になるとき 営業マンとしてお客様のために動くとき この人と付き合おうと決めるとき 転職しようと決めるとき 起業しようと決めるとき あなたは本当に覚悟を決めていますか? 覚悟とは...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年3月4日読了時間: 2分
【あ~ち心語録】誰が傷つくのかなんて・・・
思いやる気持ちのようでいて 誰かが辛くなるくらいなら・・・ 誰かがしんどくなるくらいなら・・・ 自分がその立場になった方がいい・・・ とってもとっても痛々しいことです。 本当の思いやりとは 自分が “愛” の状態でいることが前提です。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年3月2日読了時間: 3分
【心の育成・教育】親に認められたいと思い続け、育つと起こることとは・・・
認められたいという気持ち 私たちはもともと自分であることが当たり前で、生まれた時から人に認められたいと思っているわけではありません。 そして自分であることが当たり前にも関わらず、ある時点から親や近くにいる大人たちが「ちゃんとしないとダメでしょ」とそのままでいることを否定し始...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年2月29日読了時間: 2分
【あ~ち心語録】言葉は記号
私たちは自分が考えていること、わかっていることは “当然” 伝わると思っていることが多いと思います。 そして私たちが話すことは過去の記憶や過去の記憶から構成される未だ来ていない(未来)ことです。 記憶を現す言葉とは? 私たちの記憶は映像・音・感覚で構成されています。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年2月28日読了時間: 3分
【心の育成・教育】教育とは何か②
【“ヒト”は生まれた時から“人間”なのか】 以前「自立型社員をどう育てるか」というテーマについて名古屋大学の植田教授のお話を伺いました。 その中で2つ興味深いものがありました。 一つ目は「“教育”とは何か」という問い。 ...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年2月27日読了時間: 3分
【心の育成・教育】教育とは何か①
【教育とは何か】 以前「自立型社員をどう育てるか」というテーマについて名古屋大学の植田教授のお話を伺いました。 その中で2つ興味深いものがありました。 一つ目は「”教育”とは何か」という問い。 二つ目は「”ヒト”は生まれた時から”人間”なのか」という問い。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年2月26日読了時間: 1分
【あ~ち心語録】調和
【調 和】 不調和があって初めて気づきます。 何もない時が調和であることを。 何気ない毎日が調和であることも。 お問い合わせは、こちら ↓ からどうぞ。 *は、必須項目です。 〔 お名前* 〕 〔 会社名 〕 〔 お問い合わせ項目* 〕...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年2月25日読了時間: 2分
【心の育成・教育】人財を活かせない問答
A:「あなたはこの会社で何をしたいですか?」 B:「〇〇がしたいです」 A:「それは当社がやることですかね?」 B:「では☆☆はどうですか?」 A:「それも当社がやることではないですね」 B:「では△△はどうですか?」 A:「それも違いますね」...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2016年2月11日読了時間: 1分
【あ~ち心語録】いつだって変えることができる!
「きっと上手くいかないと思うんです・・・」 「私の仕事は不安定ですから・・・」 私たちが言葉にするとき必ず何らかの意味付をしています。 外面的な出来事を捉えて、どのように意味づけするかは自分次第です。 出来事には意味がありません。...
閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page